華梨桃花札占い
四季をめぐる命の学び
― 命を紐解き、文化を継ぐ者となるための道 ―

華梨桃花札占い
四季をめぐる命の学び
命を紐解き、文化を継ぐ者となるための道

これは、ただの占い講座ではありません。
人の命と深く向き合い、日本文化に根ざした精神の道を歩むための、本格的な修練の場です。
華梨桃花札占い・初代家元桃武モモコが、20年以上にわたる鑑定実績と、8万件に及ぶ命との対話を経て創り上げたこの占術は、東洋・西洋の叡智を融合し、日本人の四季観と精神性に根ざした唯一無二の体系として結晶しました。

四つの章からなる本講座は、
春の「第一章・桜・始まりの札」から始まり、夏の「第二章・牡丹・灯りの札」、秋の「第三章・紅葉・語りの札」、そして冬の「第四章・梅鶯・結びの札」へと巡る、まるで命そのものが四季を巡るかのように、深く、静かに、そして確かに本物の学びを重ねていきます。

それぞれの章は、命を読み解くための「扉」であり、すべての章を修了して初めて、ひとつの命の旅が“完成”するように設計されています。

ここで学ぶのは、単なる知識や技法ではありません。
それは、命に寄り添う眼差しと、語る言葉を手に入れる学び。
そして、占いを文化として受け継ぐ者としての精神と美意識を磨く修行でもあります。
この講座は、誰にでも開かれているわけではありません。
本気で人の命、花の命と向き合いたいと願う人・・・選ばれた方にだけ、開かれる道です。
その先にあるのは、占い師としての肩書きを超えて、人の生きる道、命を導く力を宿す者としての生き方。そして、日本文化の未来を紡ぐ、継承者としての新たな使命です。

人生に深く向き合う覚悟のある方だけが進むことを許された、この道。
この学びを通して、日本の精神文化を未来へと灯す旅路を、共に歩んでまいりましょう。
そして本講座をすべて修了し、「公認鑑定士」や「公認師範」として認定を受けた方には、その確かな実力と社会的信用が、占い師としての未来を大きく拓いていくこととなるでしょう。
一生を支える本物の技術と知識は、確かな手応えのある職業となり、時間的・精神的なゆとりを持ちながら、心豊かに生きていくことのできる人生の礎となるはずです。
占いを学ぶことは、人生を深めること。
ここで得るのは、単なる資格ではなく、生きる力そのものなのです。

※本講座でご紹介する内容は、理論および実践的知識の提供を目的としており、収入や成果をお約束するものではありません。
ご自身の取り組み方、継続の姿勢、環境等によって結果は大きく異なります。

免責事項はこちら

『特典』協会特製 花札サイコロ(商標出願中) 授与について

『特典』協会特製 花札サイコロ(商標出願中) 授与について

華梨桃花札占いでは、占術の理解と精神性の成長に合わせて、協会特製の「花札サイコロ(商標出願中)」を節目ごとに授与しております。
これは単なる占具ではなく、その人の学びの段階と責任を象徴する『道の証』です。

第一章「桜・始まりの札」の受講開始時に、銀色の協会特製「花札サイコロ(商標出願中)」を授与いたします。
このサイコロは、基礎を学ぶ第一章から第二章「牡丹・灯りの札」までの期間、命と向き合うための基本ツールとして使用します。

そして、第三章「紅葉・語りの札」に進み受講開始時には、金色の協会特製「花札サイコロ(商標出願中)」を授与いたします。

この金色のサイコロは、一般社団法人日本未来協会認定の「公認鑑定士」として活動を認められた「他者の命を読み解き、伝える存在」としての誇りと責任を象徴する特別なものです。
それぞれのサイコロ(商標出願中)には、華梨桃花札占いの美意識と精神が込められており、占術の道を歩むあなた自身の成長の証として、一生大切にしていただきたい逸品です。

これらのサイコロは、静岡県駿東郡にある精密加工の老舗メーカー「株式会社ナカハラ」によって、ひとつひとつ丁寧に製造されています。
同社は、長年にわたり大手自動車メーカーや航空機産業へ部品を提供してきた、日本のものづくりを支える町工場として知られています。
精密さと耐久性、美しさを兼ね備えたこのサイコロは、まさにMADE IN JAPAN(日本製)の名にふさわしい格式ある占具です。

花札サイコロ(商標出願中)は、一般社団法人日本未来協会認定専用の占い道具です。
受講申し込みをされた方には、正式なロット番号が入ったサイコロを授与いたします。受講中はもちろん、「公認鑑定士」「公認師範」として活動を始めた後も、長くご使用いただける、まさに一生物の証しとなる逸品です。